荒波スイマー

毎日の些細な出来事に振り回されるオフィスレディの日常

数に弱い

わたしは数字が苦手だ。 とにかく数にまつわる情報が頭に入らないし、整理ができない。 会社に勤める以上、自分の成果は数字で示さなければいけないのだけれど、まあ上手く表現できない。そのくせ今回の成果は数字で見れば一見大失敗なので、なんだか落ち込…

新生活

異動が決まり、環境ががらりと変わる春。 異動先は、憧れの先輩の後任。3年間先輩に追い付こうと自分なりにもがいてて、少しは大きくなれたかなと思っていた。けれど。引き継ぎをすればするほど、先輩が2年間で築いてきたものが大きすぎて心が落ち込む。 わ…

暇でしょ?これやっといて

ばかですか。 こんな仕事の振り方されて、誰がその仕事やりたいと思うんですか。 あのおばさまとは本当に合いません。言いたいことは山ほどあるけれど、大人なので堪えますけどね。 あんな年の取り方はしたくない。

来るもの拒まず、去るもの追わず

わたしは受動的な人間なんだろう。 人間関係のスタンスがタイトルである。だからわたしは友人が少ない。だが、こんなスタンスだからこそ残っている友人はとても大切な存在だとわたしは思っている。相手がどうかは知らないけれど。 こうやって友人が少ない生…

映画「チアダン」より

前髪あってもブスはブス! 衝撃的な言葉だけど、髪型とか化粧じゃなくて、表情で勝負しなさい!って意味なんだろうな。いい解釈しすぎかしら。 映画自体は笑って泣けるいい映画でした。若い子ががむしゃらに頑張る姿って、応援したくなっちゃう。

上半期のテーマ

笑うこと。落ち着くこと。好きなことをやること。 何でもかんでも完璧にはなれないし、苦手なことは最低合格点でいい。もっと自分の感情に向き合って生活をする。全て自分の好きな感情に動かされてみる。好きなことは満点目指そう。 好きなことってなんだろ…

本の言葉

永いいい訳より。 人生が180度変わるのに、1日は、十分すぎる長さなのだ

気付けば、ずっと一緒に

お題「腕時計」 わたしはモノに飽きにくい性格だと思う。特段、普段身に付けるものや持ち歩くもの、食べるものは特に飽きない。 愛用している腕時計もそのひとつで、気付けば10年以上同じものを使っている。元は両親が妹に買ったものだった。だが、妹は時計…

永い言い訳より

災難のない道行きには、ふしぎと思い出も残らないものだ。 たぶんその通りなのだ。 問題なく何もかもが上手くいったことは記憶に残らない。困って苦しんだ出来事の方が、あとで色々な思いが残るものだ。

カフェのひと時

近所の某チェーン店のカフェが好きだ。 コーヒーの味はよくわからない。多分スタバだろうが何だろうが自分にとってはほとんど同じだ。味覚が乏しいのかもしれない。 なので、カフェを選ぶときは単純に目的に合ってるかどうかで選ぶ。長時間滞在が出来るか、…

定期的にやりたくなる

ベビーフット。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00O0FLGO0/ref=cm_sw_r_cp_api_dJYZybT2N4B4Z ちなみに個人的にはリンク先の60分タイプがおすすめです。30分タイプよりよく剥ける気がする。 今日はなにも予定がないので、朝からベビーフット!のんびりゲーム…

お題で振り返る人生

お題「演奏できる楽器」 演奏できるという現在進行形の楽器はもうなくなってしまった。ちょっと悲しい。 ◆エレクトーン 小1から大学を卒業するまで細々と。決して上手くはないけれど、何やかんや好きな楽器。最後は持っていた楽器が壊れてしまって、思い入れ…

拗ねる、という感情

拗ねるという感情は、なんとなく子供っぽいものだと感じているけど、よく自分も拗ねてしまう。 自分としては、拗ねている自覚はないのだが、第三者から見たらやっぱり拗ねているのだろう。 そもそも拗ねているってどんな感情なのか。 自分のその時の状況を掘…

休出の朝

今日は休出。3連休じゃなくなってしまうのが憎い。畜生。 でもガラガラの電車とか、朝の静かな感じは嫌いじゃない。 とりあえず通勤ラッシュがなくなる時代が来てほしい。

ふたりでいるから、独り遊びを忘れるのさ

ここ最近、ふたりでいることが増えた。 だから、今までひとりでしていたことをふたりでするようになった。 気付いたら、ひとりでできてたことができなくなっていた。 人間いつひとりになるかわからないのにね。 ふたりでいることはいいことだ。間違いない。 …

約束の順番

なんとなく先約順がこの世のスタンダードのように振る舞われているけど、実際は違う。 自分が本当に優先したいものから優先して約束を決める。優先したくないんだなと思わせる態度は使い用だなと感じる。人との関係をバッサリ切れるいい手段にもなるわけだか…

6年ぶりのブログ

ブログのヘビィユーザーだったわたしは、スマートフォンの出現でブログを書くのをやめた。 なんでかって?電池が持たなかったのだ。ついでにフリック入力は長文作成に向かない。わたし的に。 でも、なぜまた書く気になったのか。 自分のための文書を書くこと…